投稿

1月, 2016の投稿を表示しています

第五回 教材マスターの集いのお知らせ

イメージ
こんにちは,TASUC国立の池田好です。 第5回教材マスターの集い(国立会場)のお知らせです。 今回のテーマは, 《J⭐︎sKepアプローチと「三種の神器」》です。 三種の神器とは,コミュニケーション・スケジュール・タスクオーガナイゼーションのなくてはならない必須のツールです。 三種の神器の総まとめとして,理論と実践のご紹介をとおしてお伝えします。 今回は,日々療育に取り組んでいる教室のメンバーさんのご家庭での実践も盛りだくさんの内容です。 どうぞご参加ください! 日時:  平成 28 年 2 月 13 日(土)15:30~17:30 (開場15:15)                                                     講師:齊藤宇開(たすくグループ代表)    池田好(TASUC国立)          場所:Space Koyo5階(スペースコウヨウ) (国立市中 1-15-2向陽ビル5階)JR国立駅徒歩4分  受講料:一般 12,000円 学生 3,000円         保護者の方には 割引制度 がございます お申し込み 電話・FAX:042-505-9940              MAIL:kunitachi@tasuc.com 〈ずっと一緒だよ TASUC〉

1月19日 家庭学習の構造化

こんばんは,TASUC国立教室の志田雪絵です。 今月の教室目標は「お子さんにあった学習環境を作ろう」です。 構造化をし,お子さんが学習に取り組みやすい環境を作ること,自ら環境を整えられるように なることは,日々の生活でもとても重要な項目です。 Kくんの療育では,家庭療育でのお母さん・お父さんの座る位置や課題の提示方法などを 一緒に検討をしました。 「自分の正面に課題を移して取り組むことができる」ことが課題のKくん。 療育ではスケジュールを確認した後,右側にあるボックスから自ら次の課題を取り出し, 自分の正面に設定することに取り組んでいます。 療育でうまくできるようになったことを,家庭ではどのように般化するか? 実際に宿題をしている机の環境や人の配置を聞き,ボックスを置く位置やお母さんの 座る位置を検討しました。 教室でできていても,自宅や学校での設定が難しい,という話がよくトピックとしてあがります。 机や椅子の高さの違いだけではなく,兄弟がいるときにはお母さんが二人一緒に宿題を 見ないといけないなど,教室とは違う変数が入ることも。 実際の場面を想定し,一緒に考えながら,教室だけではなく自宅や学校でも同じように できるよう,般化の視点を持って療育に取り組んでいきましょう。 <ずっと一緒だよ TASUC国立>

1月12日 作業しやすい環境は自ら創る!

イメージ
こんばんは,TASUC国立教室の志田雪絵です。 さて,今日のKくんの療育では「作業をしやすい環境を調整する」をテーマに,療育を行いました。 療育を始める前に,椅子に座って座りやすさをチェック。 足台の高さはどうか,座面の高さはどうか。 座りながら道具を使い,自分に合わせて調整をしていきます。 ねじを締めるための姿勢も注意。どんな体勢だとやりやすいかな? 実際に座ってみて,高さがあっているかチェック。 3点を超えてきたお子さんは,自分の作業する環境を,自分が使いやすいように合わせて 調整していくことがターゲットです。 自分はどうすれば作業がしやすいのか,試行錯誤しながら調整し,作業しやすい環境は 自ら創っていけるよう,練習していきましょう! <ずっと一緒だよ TASUC国立>

明けましておめでとうございます

イメージ
明けましておめでとうございます。 TASUC国立の池田好です。 今日は,スタッフ同士抱負を語り合いました。 昨年の反省も踏まえて,熱い話が止まりませんでした! TASUC国立は地域の教室として3年目になります。 地域に根ざし,具体的な療育方法をお示しし,日々成長を実感できる場所としてあり続けられるよう,スタッフ一同志高く精進してまいります。 教室は明日から新年最初の療育が開始いたします。 冬休み明け,お会いできるのを楽しみにしております! 〈ずっと一緒だよ TASUC〉

ボタンをクリックするとたすくのWebサイトにジャンプします
たすく国立教室では、個別相談会や勉強会などを開催中です!
詳細はたすく国立教室の紹介ページをご覧ください。

【アクセス】
住所:〒186-0002  東京都国立市東1-4-9 ザ・ダイマス5F